ビーバー・カブスカウト活動と信仰奨励についての研修会開催される

H29.2.12 (日) 9:00~12:00
金光教久原教会において、ビーバー・カブスカウト年代の子どもたちへ信仰についての指導方法の取り組みついて、お役に立てればと研修会は開催されました。福岡県下、36人の指導者・団委員長が出席されました。

ビーバー部門は太宰府天満宮常任顧問の森様、カブ部門では浄土真宗教法寺の清原様のお話を頂き、その後は分科会にて、参加者の率直な質疑と応答が行われました。久原教会の阿部様は場所の提供を頂き、また司会を穏やかな雰囲気で進行していただきました。福岡県連盟副コミッショナーの郡島様の現場でのインパクトあるお話も伺えました。県信仰奨励委員長、原様のご尽力で短い時間でしたが有意義な研修会となりました。

今回の研修を踏まえ、ボーイスカウトらしい信仰奨励の指導がなされ、新しい福岡3地区でビーバー・カブスカウトの新規登録に光がさすことを願っています。(組織・広報=小田)

平成29年ボーイスカウト福岡県連盟初集会が開催されました

平成29年 ボーイスカウト福岡県連盟の初集会が1月14日(土)県立総合プール会議室にて、小川連盟長を始め、社会教育課社会教育師事 井浦正義様や久保謙司様、またガールスカウトから河合照江副連盟長様のご列席を頂き開催されました。
初集会はまず新福岡県連盟コミッショナー・県連盟副コミッショナーの紹介が行われました。
福岡県連盟コミッショナーは結城利章氏にバトンタッチされ、県連盟副コミッショナーの郡島三暁氏、小山俊氏、坂口亮二氏が紹介されました。その後平成29年度事業計画について、浦田理事長、結城県連盟コミッショナーから説明がありました。
福岡県連盟は6地区から3地区に再編の年、進級課程の改正、指導者養成訓練体系の変更に伴う福岡県連の取り組みについて、また、目の前に迫っている登録前のセーフ・フロム・ハームへの取り組みについての説明がありました。
酉年も小川連盟長のお言葉通り、元気に羽ばたけるように努めようと新年初集会は盛況のうち閉会しました。(報告・組織・広報小田)

平成28年11月13日開催 ボーイスカウト講習会のお知らせ

ボーイスカウト講習会を下記日程で開催します。

日 時  平成28年11月13日(日)9時15分受付 16時30分頃終了
会 場  大野城市社会福祉協議会 総合福祉センター(大野城市曙町2丁目3-2)
参加費  2,000円(テキスト代、昼食費及び傷害保険料を含む)
締切日  平成28年10月21日(金)

申し込み先等、詳細は開催案内をご覧下さい。

菊スカウトの連盟長表敬訪問が行われました

8/22(月) 15時から菊スカウト県知事表敬訪問が行われました。
菊スカウト34名の内、32名が出席しました。
菊スカウトを導かれた指導者31名と保護者32名で合計95名の多勢での式典となりました。
今後、隼・富士への躍進を願って、小川知事からの励ましを頂きました。

第12回日本アグーナリー 8月12日から16日 静岡県富士山麓山の家

第12回日本アグーナリー 富士山麓の村へ
「We can! 富士から ともにはばたこう。」

8月12日、早朝、参加のスカウトのみなさんは、たくさんの、保護者の見送りを受けて元気に出発しました。
白潟隊長をはじめとして日本アグナリー参加者が出発しました。
猛暑の中、どうぞご安全に楽しめまうように願っています。

アグーナリー・白潟隊長 アグーナリー執行さん 見送り

平成28年9月4日開催 第2回野営法講習会案内(一部変更)

三指
時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。さて、今年度秋季に開催されるWB研修所に参加される方を対象に、福岡県連盟第2回野営法講習会を開設します。WB研修所に参加される方が必ず身に付けておかなくてはならない内容の講習を行います。ご多用とは思いますが、万障お繰り合わせの上、ご参加の方よろしくお願いします。
併せて野営法技能の研鑽を希望される指導者の方の参加も受け付けています。奮ってご参加のほどよろしくお願いします。

弥栄

名  称 福岡県連盟 第2回野営法講習会
日  時 平成28年9月4日(日) 9:00~16:30
場  所 (一財)ボーイスカウト福岡県維持財団 脇山野営場
参 加 費 1,000円
申込期限  平成28年8月25日(木) 福岡県連盟事務局必着

詳細は下記案内をご覧下さい。