新型コロナウイルス感染の緊急事態宣言を受けて

    福岡県に緊急事態宣言が発令されました。また、先週末に発表されたボーイスカウト日本連盟からのコロナウイルス感染への対応(第5報)も重なり、無力感や出口の見えない閉塞感といった不安を感じていらっしゃることとお察しいたします。ボーイスカウト福岡県連盟においても、福岡県の感染拡大の現況を踏まえ、既報のとおり5月6日までの活動の自粛徹底をお願いします。新年度にあたって、入隊式や隊集会を企画されている中での心苦しい発表ではありますが、ご理解のうえ、ご協力をお願いします。  各団委員長および各隊長におかれましては、会議やスカウトへの支援について、パソコンやスマートフォンの活用をお願いします。  
  ボーイスカウト福岡県連盟コミッショナーグループでは、この自粛環境の中に少しでも灯りを灯すべく、各部門に対し、個人で実施できるプログラムヒントを県連盟ホームページに掲載していきます。各隊指導者による、スカウトへの支援に役立てて頂けると幸いです。これについては、ホームページからの発信が整いましたら、メールにてお知らせいたします。
  皆様の生活に大きな影響を与える、今まで経験したことのない事態となっています。この暗礁を乗り越えるには、「限られた範囲で実行できることを着実に実行する」ことだと思います。ボーイスカウト活動において、「今、実行できる」ことをコミッショナーから発信していきます。一丸となって、この暗礁を 乗り越えましょう。

日本ボーイスカウト福岡県連盟
県連盟コミッショナー
結城 利章

新型コロナウィルスへの対応について(第一報)

 新型コロナウィルスの国内感染が広まる中、本日、福岡市内においても感染が確認され、身近に忍び寄る感染病への不安が大きくなるばかりと思います。また、ボーイスカウト活動においては、B-P祭を目前に控えている団や地区もあり、開催に向けての是非が検討されていることとお察しいたします。  そこで、現在の状況を受け、県連盟コミッショナーとして第一報を以下に提示いたします。 併せまして、今後、日本連盟とも協議し、新型コロナウィルスの対応に向けて、最新の方向性を更新していきます。各団、各隊におかれましては、このことに留意され、細心の活動展開を宜しくお願いします。

1.スカウト、指導者ともに体調が優れない場合は、活動を自粛すること。

2.厚生労働省および各種情報機関から発信される、新型コロナウィルスに対する感染予防に努めること。(手洗いの徹底、マスクの着用など)   

3.人の多く集まる行事(隊集会を含む)等々については、アルコール消毒およびマスク着用の徹底が図れるよう事前の手配を確実に行うとともに、衛生管理面で万全な対応が図れない場合は中止を検討すること。 

令和2年2月20日

日本ボーイスカウト福岡県連盟

県連盟コミッショナー

結城 利章

令和2年 福岡県連新年初集会開催される

令和2年1月11日(土) 14:00~16:00

北九州市小倉総合生涯学習センター

小川連盟長をお迎えして、ご来賓の方々のご列席を頂き今年も山崎拓様から励ましのお言葉を頂きました。

富士スカウト 粕屋第10団の酒井紘寿スカウトの認証書と富士章記章の授与がありました。また昨年夏のアメリカでの第24回スカウトジャンボリーの報告が井手派遣隊長よりスライドによる説明がありました。多くの方が感動の渦に巻き込まれました。次に福岡ローバースカウトの活動報告を山路RS理事からあり山路スカウトの活躍が皆様にお伝え出来たのではと感じました。

その後、新春基調講演として全国ローバースカウトの活動報告と思いを伺いました。

全国ローバースカウト木村さん(東京)と池田さん(愛知)の方の講演はハッとする発想でした。スカウト増員のためにまずはビーバー・カブスカウトを考えますが彼らはまずはローバースカウトの活性化がこのボーイスカウト活動を活性化させるというものでした。福岡県連組織委員会は彼らの考え方を取り入れて令和2年の出発としたいと思いました。遠方よりたくさんの方々のご列席により盛大に充実した初集会が行われました。

防災キャラバン2019・福岡南地区

イオンモール筑紫野にて防災キャラバンを開催しました。もしもの時に役立つスカウト技能を、200名を超える一般の方に体験していただきました。併せて、入団PRも行いました。

実施詳細

日時:2019年10月20日(日)10時~16時

場所:イオンモール筑紫野

内容:①防災用品キムスゲーム

②応急救護体験とAED体験

③もしもの時役立つロープワーク

④ブロック塀危険体験

第2回ボーイスカウト講習会

6月16日 日曜日 第2回ボーイスカウト講習会が北九州地区・玄海青年の家で開催さ
れました。
主任講師 山領正太を始め講師4名、スタッフ18名により29名の受講者がありまし
た。
初めての試みとして一人でも多くの方に受講していただきたいということでお子様を
預かる保育所を設置しました。
6人の子ども達を3人のお手伝いの方が預かりました。

令和元年度 福岡県連盟年次総会開催される

令和元年度 福岡県連盟年次総会開催される

 6月16日 土曜日 博多サンヒルズホテルに於いて、議員数62名により開催されました。森永理事長・結城県コミッショナーの挨拶に始まり、小川連盟長、山崎拓顧問、教育庁、人づくり青少年課、教育庁、青少年連絡協議会の方々もご出席を頂きました。

たくさんの表彰者の中から、粕屋第1団の阿部寛幸様のかっこう章の伝達が小川連盟長より頂きました。また第17回日本ジャンボリーの参加いただいた指導者の方々に感謝状の授与も行われました。

その後、令和元年に伴い久々に夕刻からは懇親会がもたらされました。この席には韓国スカウト釜山からのお客様もご出席頂き、3年間をかけてたどり着いたパートナーシップ協定締結式が行われました。今後は大いに友情を深め、有意義な懇親の場となるよう願うばかりです。

懇親会の場ではアメリカウエストバージニア州サミットベクテル保護区で開催される第24回世界スカウトジャンボリーの井手第27隊日本派遣隊長をはじめとする6名の指導者の方々の壮行会が開催されました。長尾副理事長の閉会の言葉に結城県コミッショナーの「弥栄」で幕が引かれました。

令和元年にふさわしく穏やかで活気づき、韓国スカウト連盟の方々とも触れ合うことが出来た年次総会でした。(広報委員長・小田)