九州・沖縄ブロック共催行事「セーフ・フロム・ハーム推進フォーラム」について、別紙の通りご案内します。このフォーラムは、開催内容の性格上、各地区・各団のセーフ・フロム・ハームを推進される方、およびトレーナー、トレーニングチームメンバーに限定させていただきます。参加にあたっては、地区コミッショナーの了解を得ていただきますようお願いします。多くの方のご参加をお待ちしています。
令和4年度第5回ボーイスカウト講習会のご案内
令和4年度の第5回ボーイスカウト講習会のご案内です。
この講習会は、どなたも参加いただけます。ご興味のある方は、お近くの団(所属の団)、福岡県連盟事務局におたずねください。
よりよいスカウティングに向けたスカウトへのスマートネスの指導について(お願い)
2023年1月1日
23福岡県コミ発第1号
福岡県下の成人指導者の皆様
公益財団法人ボーイスカウト日本連盟
福岡県コミッショナー 郡島 三曉
よりよいスカウティングに向けたスカウトへのスマートネスの指導について(お願い)
三指
謹んで新春のおよろこびを申しあげます。今年もスカウト運動の維持発展のために、皆様のご支援、ご助力をお願い申しあげます。
さて、新型コロナウイルス感染症が広がって、はや3年が経とうとしています。この間、団相互の交流が少なくなり、多くのスカウトが一堂に会する機会が減りました。このことによって、団内で独自の文化が生まれ、それがスカウトの姿に表れてきている状況が散見されます。
具体的には、制服の着方や「ちかい」「おきて」の唱和の仕方など、スカウト仲間では根幹として共有すべきことが、団によっては微妙にずれている姿が見られています。
年頭にあたり、今一度スカウトに「スマートネス」の指導として、下記の事項を徹底していただきますようお願いします。
今年は、第25回世界スカウトジャンボリーが開催され、他県・他国のスカウトと接するスカウトもたくさんいます。その際に自信を持って送り出せるよう、お願いします。
彌榮
記
◯重点指導依頼事項 「スマートネス」の指導
※ここでいう「スマートネス」とは
「ちかい」と「おきて」(BVS「やくそく」と「きまり」、CS「やくそく」と「さだめ」)を姿や言動に表れている姿のこと。容姿を指すものではない。(教育規程7−1参照)
◯具体的な指導内容
1 正しくスカウトサインをして、「ちかい」と「おきて」(BVS「やくそく」と「きまり」、CS「やくそく」と「さだめ」)を正しく述べること
2 日本連盟規程をもとに、制服を正しく着用すること
3 「ちかい」と「おきて」を実践すること
※資料を参考にご指導ください。
【重要】新型コロナウイルス感染症の急激な感染拡大に伴うスカウト活動について
県コミッショナーから、以下の文書を配信しました。(7月22日)
2022年度 夏期の諸活動に向けて
日本連盟総コミッショナーより、安全な夏の活動に向けて、留意事項が発出されました。
ぜひご一読いただき、愉快なプログラムを展開していただきますことをお願いします。
【以下総コミッショナーメッセージ】
平素は、各地におけるスカウト運動振興のため、日々ご尽力いただき厚くお礼申し上げます。
さて、貴連盟および所属各地区・団・隊においては、18NSJをはじめ夏季に向けた諸活動の準備が進められていることと存じます。
今年度も、スカウト活動のより一層の安全への注意喚起を図るため、下記並びに添付の通り留意いただきたい事項を通知いたしますので、指導者各位にご周知いただき、スカウト教育の好機である夏季諸活動において、より安全で活動的なプログラムが展開できるようご指導、ご支援をお願い申しあげます。
記
1.安全計画の立案及び関係指導者、保護者への徹底
2.安全計画に則った安全教育、安全対策、安全管理の実施展開
3.スカウトのプログラムに対応する技量の把握及び確実な基礎技能訓練(事前)の実施
4.危機管理体制の構築(事故発生時等の緊急搬送の体制、通信連絡の体制など)
5.新型コロナウイルス感染症に対する対策
「野外活動のための安心・安全講座」合本 活用のお願い
梅雨も早々に明け、現在、各部門の夏の活動に向けて、忙しくご準備されていることと存じます。特にこの夏は、18NSJ開催に加え、昨年思うような活動ができなかったこともあり、どの部門においても、活発な活動になると予想されます。
現在、日本連盟のホームページには、「『野外活動のための安心・安全講座』合本」が公開されております。この資料は、「スカウティング」誌に掲載している「野外活動のための安心・安全講座」の記事を集約したものです。野外活動に携わる多くの指導者は子どもたちの成長を願い、冒険的なプログラムを提供しようとします。しかし、そのプログラムも「安心で安全」であることが大前提です。本資料は、その時々のトピックな話題に関連付けて、スカウトを含む子ども達に「安心」と「安全」を届けるために必要と思われる内容を記事にしています。ぜひご一読いただき、各種研修・会議の資料や活動計画書、安全計画書を作成する際の資料として活用していただければ幸いです。
【資料が公開されているサイトのアドレス】https://www.scout.or.jp/member/safety2021/
スカウト活動のすすめ
ローバースカウトを巣立ったばかりの青年指導者が、スカウト活動について語ります。お子様をスカウト活動への参加をご検討の保護者様、是非ご覧ください。
福岡南地区ラウンドテーブル報告
〜Scouts for SDGs〜
参加者とコミッショナーで 2 個班を編成し、想定と課題に基づく BS 隊の隊集会を模してプログラムを展開しました。SDGsを取り入れたスカウト活動について日本連盟のHPで公開されている「アクションガイド」をもとに行いました。
【アクションガイド】https://www.scout.or.jp/member/wp/wp-content/uploads/2019/09/sdgs-action-guide.pdf