‘県コミッショナーの部屋’ カテゴリーのアーカイブ

トルコ・シリア地震への対応について

2月9日付で日本連盟総コミッショナー、国際コミッショナー連名で、この度の地震についての対応についての文書が発出されました。

関係各位におかれましては、自分たちになにができるのかをお考えいただき、スカウトとしてのアクションを期待します。

トルコ・シリアに関係する皆様におかれましては心よりお見舞い申しあげます。

福岡県コミッショナー  郡島 三曉


創立100周年記念式典(11/26)式典の動画

日本連盟ホームページに、去る2022(令和4)年11月26日に行われたボーイスカウト日本連盟創立100周年記念式典の模様が、動画で掲載されています。是非ご覧ください。特に、特別来賓としてご臨席を賜りました天皇陛下の励ましのお言葉にご注目ください。

正しい制服の着用について(23県コミ発23-1号にかかるQ&A)

1月1日に県コミ発第1号で発出しました「よりよいスカウティングに向けたスカウトへのスマートネスの指導について」において、正しい制服の着用についてお示ししましたところ、いくつかの質問とご意見をいただきました。この件について、別紙の通りお答えします。一部、前文書の訂正がございます。ご確認いただきますようお願いします。

なお、この際、成人指導者・ローバースカウトの制服の着用についてもお尋ねがありましたので、別紙にお示しします。

成人指導者の皆様におかれましては、スカウトたちに範を示す意味からも、正しい制服の着用を心がけていただきますよう切にお願いします。

よりよいスカウティングに向けたスカウトへのスマートネスの指導について(お願い)

2023年1月1日

23福岡県コミ発第1号

福岡県下の成人指導者の皆様

公益財団法人ボーイスカウト日本連盟

福岡県コミッショナー 郡島 三曉

よりよいスカウティングに向けたスカウトへのスマートネスの指導について(お願い)

  三指

 謹んで新春のおよろこびを申しあげます。今年もスカウト運動の維持発展のために、皆様のご支援、ご助力をお願い申しあげます。

 さて、新型コロナウイルス感染症が広がって、はや3年が経とうとしています。この間、団相互の交流が少なくなり、多くのスカウトが一堂に会する機会が減りました。このことによって、団内で独自の文化が生まれ、それがスカウトの姿に表れてきている状況が散見されます。

 具体的には、制服の着方や「ちかい」「おきて」の唱和の仕方など、スカウト仲間では根幹として共有すべきことが、団によっては微妙にずれている姿が見られています。

 年頭にあたり、今一度スカウトに「スマートネス」の指導として、下記の事項を徹底していただきますようお願いします。

 今年は、第25回世界スカウトジャンボリーが開催され、他県・他国のスカウトと接するスカウトもたくさんいます。その際に自信を持って送り出せるよう、お願いします。

彌榮

◯重点指導依頼事項   「スマートネス」の指導

 ※ここでいう「スマートネス」とは

 「ちかい」と「おきて」(BVS「やくそく」と「きまり」、CS「やくそく」と「さだめ」)を姿や言動に表れている姿のこと。容姿を指すものではない。(教育規程7−1参照)

◯具体的な指導内容

1 正しくスカウトサインをして、「ちかい」と「おきて」(BVS「やくそく」と「きまり」、CS「やくそく」と「さだめ」)を正しく述べること

2 日本連盟規程をもとに、制服を正しく着用すること

3 「ちかい」と「おきて」を実践すること   

  ※資料を参考にご指導ください。

【重要】新型コロナウイルス感染症の急激な感染拡大に伴うスカウト活動について

県コミッショナーから、以下の文書を配信しました。(7月22日)